ご覧いただき有難うございます。世の中に貢献する事、お客様に感謝される会社であり続ける事を目標に健全経営を行っております。さらに私達を必要として下さるお客様に最良の満足を提供できるように行動しております。
株式会社アプレイザル総研
代表取締役 小林 穂積
◆不動産鑑定士 小林穂積 著作一覧
重要裁決事例に学ぶ 《相続税》 土地評価の実務 | 広大地評価の 重要裁決事例集 | 広大地評・価判定の実務 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
国税不服審判所の相続税の裁決事例の中から、45事例を厳選。 | 国税不服審判所の裁決事例のうち広大地に関する100事例をまとめた広大地評価の必携書。 | 相続税額を大幅に減額させる広大地についての解説書。 |
関連ページ:ご挨拶はこちらをクリック>>>
なぜ不動産鑑定士による不動産鑑定が必要か
不動産鑑定が初めての方に、なぜ不動産鑑定士による不動産鑑定が必要なのかご説明します。
その理由 1
不動産鑑定士による不動産鑑定が必要か否かは土地の価格(時価)の把握はおおまかな時価でいいのか、それとも不動産鑑定士による精緻(せいち)な時価が必要か否かによります。
おおまかな時価でよければ世間では不動産の価格は一物四価、五価と言われているので、それぞれの価格を採用すればいいことです。
その理由 2
不動産鑑定書は公的証明能力を有し、疎明資料として様々な場面で活用することができますので、相続税の時価評価、訴訟に用いる疎明資料、担保評価、不動産証券化などの評価、同族間・個人間の売買の価格の根拠として不動産鑑定書が必要になります。
不動産鑑定士による不動産鑑定書は証明能力を有し、疎明(そめい)資料として活用することができますので、訴訟における疎明資料として、不動産の担保評価の資料として、不動産証券化等の評価書として不動産鑑定書を活用していただけます。
又、不動産鑑定士による鑑定評価書は不動産鑑定評価基準に基づき必要にして十分な作業を尽くして決めた「鑑定評価額」が記載されています。
よくある質問
- 不動産鑑定書の作成にどれくらい時間が、かかりますか?
- 通常は受注から納品まで10日~14日程度と考えておりますが、お急ぎの場合はご連絡下さい。個別に対応致します。 ただし、多量のご依頼(たとえば80件)の場合などは、1ヶ月以上かかる場合があります。
- 同族法人間、同族法人・個人間等の不動産の売買になぜ不動産鑑定書が有効なのですか?
- 同族法人間、同族法人・個人間、親子間、兄弟間等の親族間の不動産の売買価格は、第三者(他人)との取引ではないので、自分達同族法人間、同族法人・個人間、親子間、兄弟間等の思いつきや都合で自由に価格を操作して決めて取引する可能性があるからです。 このような場合には税務署から不動産の価格が安すぎる、もしくは高すぎるのではないかとの指摘を受けるリスクを回避するために、同族法人間等の不動産売買に不動産鑑定が有効です。 なぜならば不動産鑑定書は不動産の時価を説明する資料として最適なので、税務署への不動産価格の疎明(そめい)資料としてご活用ください。 税務署に対し自分たちの力だけで不動産の価格を説明するとなるとやや無理であったり、時間を要したり、面倒くさいことが多くありますが、多少の費用がかかっても不動産の専門家である不動産鑑定士の力を活用した方が税務署に対して効果的です。
関連ページ:親族・同族間での不動産売買は時価鑑定へをクリック>>>


株式会社アプレイザル総研
不動産鑑定士・宅地建物取引士 小林穂積
不動産の鑑定・相続コンサルならお任せ下さい。皆様のお力になります
電話:0120-987-134 北浜駅より徒歩5分
著書:土地評価の実務 / 広大地評価の重要裁決事例集 / 広大地評価判定の実務
News
路線価による評価認めず 【コバカンニュース152号】
2022年4月25日 コバカンニュース
路線価などに基づいて算定した相続マンションの評価額が実勢価格より低すぎるとして、再評価し追徴課税した国税当局の処分の妥当性が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷長嶺安政裁判長は4月19日、国税当局の処分を適法とし、相続人側の上告を棄却。
公示価格、大阪下落率 全国上位ミナミ 訪日客依存で苦戦 住宅地はタワマン需要!!【第151号】
2022年3月23日 コバカンニュース
1.公示価格、大阪下落率 全国上位ミナミ 訪日客依存で苦戦 2022年の関西の商業地の公示地価(1月1日時点)は前年から改善したものの、今なお新型コロナウイルスの影響を色濃く受ける結果となった。特にインバウンド(訪日外 …
不動産鑑定の活用で相続税還付
2022年3月14日 お客様の声
母より相続により引き継いだ土地の相続税がとても高いと感じていました。大阪市内の駅近ながら、道路幅が狭く車が通り抜けできない行き止まりの道路に面しているのに路線価が高いので、不動産鑑定を依頼しました。
住宅ローン 金利上げ、10年固定 3メガ 6年ぶり水準に!!【第150号】
2022年2月21日 コバカンニュース
1. 住宅ロ-ン 金利上げ、10年固定 3メガ 6年ぶり水準に!! 住宅ローンの固定金利が上昇している。2月適用分について、三菱UFJ銀行が10年固定型の基準金利を年3.49%、三井住友銀行は年3.5%、みずほ銀行が年2 …
過去の不動産鑑定書の効力
2022年2月8日 よくある質問
8年前に相続が発生した際に、不動産鑑定書を作って貰いましたが、この鑑定書はまだ使えますか?と言うお問い合わせがありましたので、わかりやすくご説明致します。